2011年02月28日

遂にきました


コーヒー豆の仕入れ価格の改定
4月から、上がる と嬉しく無い、お知らせ

昔、「エデンの東」で、崖に向けて車を走らせ、何処まで
乗ってられるか と チキンレースの、シーンがあった。

まさしく、値上げしないで、何処まで、耐えられるかの
チキンレース 中・・・トホホ

  


Posted by 珈琲しょうぶ at 16:13Comments(0)グルメ

2011年02月27日

3月限定コーヒー


3月は、インドネシア・ジャワ州バンドゥンの
アラビカ種・コーヒーです。

マンデリン同等でも、スマトラ島のアラビカ種、以外は
「マンデリン」を名乗れない為、知られる機会の無かった

隠れたジャワの逸品です。
入荷の都合で、3日からの、販売です。  


Posted by 珈琲しょうぶ at 13:22Comments(2)グルメ

2011年02月26日

もーう、春・・・?


暖かい日が続くので、朝、一の橋から、お城に入ると
左手の梅が、ほぼ満開で、春を感じ

西の丸に、楠の大木を御神体にした、祠があるので
今日もお参りしたが。

いつ来ても、掃除が行き届いていて、心地良くさせてくれる。

それと「愛と、和の広場、好かれる老人に、なりませう。」の
標語が、気にかかる

好かれる老人 ・・・なぁー うぅー目指そう か。

  


Posted by 珈琲しょうぶ at 15:17Comments(2)グルメ

2011年02月25日

暖かくなれば

 昨日、「コーヒーゼリー」の注文に
まだ、作っていなかったが、上に乗せる、アイスクリームだけでも、

良いからと仰るので、食べて頂きました。

バニラ・アイスに
自家製、コー酒ヒー・20年以上寝かして、サントス・ニブラで、仕上げてます。

参考までに、2000年5月の、コーヒー酒は、まだアルコール臭が、残ります。

  


Posted by 珈琲しょうぶ at 15:20Comments(0)

2011年02月21日

もう、密かに活動

ここ、一週間、体調が思わしくなく
パソコンに触れる、気にも成らなかった。

それに、引き換え4月の地方選挙に立候補者・後援者達の
元気で、勢いの有ること。

その勢い、中折れしないで、いつまで・・・?
  


Posted by 珈琲しょうぶ at 13:33Comments(1)

2011年02月14日

すごい、大雪

こんな、大雪何年振り、年甲斐もなく
温暖な地で住む者にとって、心穏やかで無いface02

そんな悠長な考えをしてると、外で、仕事してる人に申し訳ないが
雨は、足早に走り回るが

雪降りは、ゆっくり落ちてくるし、人の動きも、ゆっくり
まぁー、ゆったり、 いこか。
  


Posted by 珈琲しょうぶ at 16:39Comments(1)

2011年02月13日

たたいて、解決

朝から、電源が、入ってるのに、アンプが、反応しなくて
音が、出ないので、困り果て

アンプの横面を、平手で一撃すると、 やっと ワレに返り
やっと、元気に音を出し始めた。

力士、や、柔道選手が、試合に挑む時、両手で腿をたたいて
いるのは、「気合い」を入れる意味、と医学的に効果が、有るらしい。

一度、疲れてる時「ホット・ショック療法」を・・・・
しかし、アンプは、もうー風前のともし火、毎回たたく、だけでは無理や。
  


Posted by 珈琲しょうぶ at 13:44Comments(0)

2011年02月11日

寒波の呼び戻し

先代若の花は、豪快な呼び戻しの技で、観客を魅了したが
寒波の呼び戻しの呼び戻しのは、ト・ホ・ホ・堪えて欲しい。

今日は、建国記念の日
戦前風では、皇紀 2670年?かなぁ、違うかな、申し訳ないけど
その程度の認識

そんなことより、寒い時は、ココアに、グランマ二エを
効かせて飲むと、温もって ホット

この寒さ、2・3日続くらしいなぁー
  


Posted by 珈琲しょうぶ at 13:15Comments(0)

2011年02月10日

体調不良

油断したのか、今朝から、又、熱が・・・・
八朔3個かって、もーう、2個たべた、

昔は、粉河の荒見が、有名で、美味しかったけど
今は、何処の、八朔が、美味しいのかなあぁー。

最近のみかんは、やたら甘く成っているので、
少し酸味がある、八朔が、良い。
  


Posted by 珈琲しょうぶ at 15:36Comments(3)

2011年02月08日

おそうじ手袋

昨日、お客さんに、貰った
おそうじ手袋をさっそく、使ってみると

ツルツル、見事にキレイ、定価819円
自分で、買うとなると・・?
  


Posted by 珈琲しょうぶ at 18:01Comments(0)

2011年02月07日

鬼の霍乱、一歩手前

今朝から、喉が、イガポイので、背中に、カイロを貼って
予防したら、生気がましてきた。

それに、コーヒーを飲んで、味を感じるから、まだ大丈夫
春に近付く時期が、油断大敵face02
  


Posted by 珈琲しょうぶ at 12:10Comments(3)

2011年02月06日

新タマネギのピクルス

新玉ねぎは、生で、サラダに使える程
甘味が有って、クセも無く、重宝します。

ピクルスにすると、新玉ねぎの場合、砂糖を控えても
どうしても、甘い目に、成りますが、

利用範囲が、多いので、何かと便利です。
  


Posted by 珈琲しょうぶ at 14:14Comments(0)

2011年02月05日

お客さんの、来店周期

半年ぶり・8ケ月ぶり、のお客さん
来店周期も、いろんなパターン、太陽系の星の如く
水星(88日)・地球(365日)・金星(7ケ月半)・木星(12年)、等
太陽のまわりを、廻るのに、違いがあるように、

様々な変化が、有るのでいいんや、忘れらていないのは
ありがたい、有難う。
  


Posted by 珈琲しょうぶ at 20:56Comments(0)

2011年02月04日

アイス珈琲、はーーぁぃ

立春で、先週より、暖かいとは言え
アイスコーヒーとは・・

真夏でも、アイスコーヒーは、サントス・ニブラを使っているので
何ら、問題無いのですが、お客さんは、様々です。

この機会に、サントス・ニブラについて
20年程前から、ブラジルで、テイスターとして有名なマネコ氏が、

萩原珈琲の炭火焙煎に適した、サントス・ニブラをチョイスして
その豆に ハギハラ 18 のネーミグを付け、今に至ってます。

味は、中庸で、やや苦味と甘味があり
ホットでも、アイスでも、香り高い珈琲です。
  


Posted by 珈琲しょうぶ at 15:06Comments(0)

2011年02月03日

2月限定、エクアドル・珈琲

旧暦の正月元日
赤道直下の、エクアドル・珈琲が、2月限定コーヒーです。

太陽の恵みを充分頂いて、大きく、育った、コーヒー豆で
苦味がきいて、全体にしっかりした味っです。

正月、節分、そして明日の立春と
春めいて来るのが、嬉しく 有り難い。
  


Posted by 珈琲しょうぶ at 13:26Comments(3)

2011年02月01日

気分一新

{絵:002:f月詣りで、別段、具体的にお願いする訳でないが
お城の散歩コースに、お稲荷さんが有るので、お参りする。

昔、ソフィア・ローレンの映画に
昨日・今日・明日・のタイトルがあったが

昨日、過去も大事やが、月に、一回、二回
今日、明日の向かって、お参りして

クリア・ボタン  を スイッチ  on
  


Posted by 珈琲しょうぶ at 12:26Comments(3)