2010年12月09日

ハングル表記のパソコン

 店に、韓国製パソコンを持ち込んで、映画を、取り込んでいるのを近くで、見ていると、画面上にハングルの文字が並んぶのが、当然なんやけど、面白い光景やった。 しかし彼女曰く
韓国の方が、何倍も速く、時間が掛かる と嘆いていてが、初心者の身としては、関係者は何所に成るのか知りませんが、取りあえず、
遅れていて、申し訳ない と 謝っといた。
日本も、高速化したと言ってるが、そんなに、韓国に、遅れてるん??
  


Posted by 珈琲しょうぶ at 15:03Comments(2)

2010年12月09日

音楽は栄養剤

休み明けは、ナカナカ、老体が気持に身体ついて来ないいが、
 そこに、強い味方が、ウェザーリポートのブギ・ウギ・ワルツ か、マイルスのジャクジョンソンを、聴きながら、準備をしていると、徐々に仕事をと・・・その気になってくるから、まさしく、栄養剤さぁー
  


Posted by 珈琲しょうぶ at 11:34Comments(0)

2010年12月07日

冬限定コーヒー

紹介するコーヒーは、本年で17回目
ブラジル・南ミナスバルジニア地区コーヒー品質コンクール
  本年度は2位のコーヒーですが、順位は1~5位まで有って、今までにも5位で有っても、味の違いはわかり ませんが、毎回、酸味、苦味のバランスが取れていて、ボディもしっかりしていっます。
コーヒーのネーミグが、マネコ・スペシャルと付けやれてますが、これは
20年前から、萩原珈琲のブラジルでの、テイスターとして、関わっておられたので、このネーミングに成ったときています。ちなみに
2・3程前に、ジョージアの缶コーヒーのコマーシャルをしていので、写真を使わしてもらいました。
  


Posted by 珈琲しょうぶ at 19:06Comments(0)

2010年12月07日

北風吹けばココアがぁー

今日、紹介する、ココアはオランダ製、ドロステココアです。
 クリーミーで、後味スッキリ、爽やかです。 ココアはどしても、飲んだ後、何か残る感じしますからねぇぇ。。。。。。。。。。。。。

  


Posted by 珈琲しょうぶ at 12:16Comments(0)

2010年12月06日

白磁は、白いダイヤ

中国・南宋時代からの窯元、景徳鎮の青白磁の製法は、門外不出で、後年、東は朝鮮・日本、西は、シルクロードを経て、西欧に、特に白磁は白いダイヤと非常に貴重に扱われ、今も磁器を、チャイナと呼ばれています。 
 その白磁のカップに、褐色のコーヒーが良くあいます。
 幸い、日本には、世界的に青白磁器として有名な、大倉陶園がありますので、そのカップに褐色のコーヒーをいれると、よくはえます。
  


Posted by 珈琲しょうぶ at 20:53Comments(3)

2010年12月06日

白磁は、白いダイヤ

中国・南宋時代からの窯元、景徳鎮の青白磁の製法は、門外不出で、後年、東は朝鮮・日本、西は、シルクロードを経て、西欧に、特に白磁は白いダイヤと非常に貴重に扱われ、今も磁器を、チャイナと呼ばれています。 
 その白磁のカップに、褐色のコーヒーが良くあいます。
 幸い、日本には、世界的に青白磁器として有名な、大倉陶園がありますので、そのカップに褐色のコーヒーをいれると、よくはえます。
  


Posted by 珈琲しょうぶ at 20:53Comments(0)

2010年12月06日

焙煎で味が決定

コーヒーの味には、酸味・苦味・甘味が、絡まって一つの味になっていて、単純に、成ってしまっているのは、焙煎に問題があるとおもいます。
出来れば、買う時にコーヒー豆を一粒割って、中まで火が良く、通ってるかを見て、その豆を食べてみれば、その味が、抽出したコーヒーです。
機会があれば、一度してみては。 写真、上手にとれてないなぁー  
  


Posted by 珈琲しょうぶ at 12:59Comments(3)

2010年12月05日

雑味のないコーヒー

美味しい、コーヒーを飲むのに、色々な、条件が、有りますが、
 ドリプ式で、コーヒーを入れる場合
フィルターに入ってるコーヒーの中心に、お湯を、そそいで、むらし 2回目で大きくコーヒーが、膨らみます、その時、淵についた物は、雑味の元ですから、着けたまま、3回目も、お湯は、中心にそそいで、
飲むだけのコーヒーが落ち終わったら、多分、フィルター内に、お湯が、入っていますが、 別に移してしまわないと、そのまま落としきると、雑味の元も一緒におちますから、落ち終わった、フィルターを上からみて左右対称に、コーヒーダストが付着していれば、スッキリしたコーヒーになってます
 まだ、ありますが、これだけでも、今までに無いコーヒーになります。

  


Posted by 珈琲しょうぶ at 12:29Comments(2)

2010年12月04日

カレーの強い味方です。

自分の店では、ビーフ・カレーと野菜のカレーに、
 浅岡スパイス株式会社の、ターメリック、と ガラムマサラ を使っていますが、香りが非常にいいので、他のメーカーの物より、高くつきますが、自身納得しますから、只、問題があって、 和歌山では、スーパーウジタ にしか置いていないので、日々 自転車で、行動している身にとって、橋を渡っての買い物は大変、 話はそれましたが 浅岡のスパイスは、他に色々有りますから、一度使ったら 感激ものです。
  


Posted by 珈琲しょうぶ at 13:00Comments(5)

2010年12月03日

営業時間

営業時間は11時~21時頃、ダイタイ       定休日は 水曜日  今まで、この様な基本的な事を載せていなかったとはあぁーface10        この、コーヒーカップは、ノリタケ以前の、日本陶器株式会社製のものです。
  


Posted by 珈琲しょうぶ at 17:51Comments(2)

2010年12月02日

お店の地図

地図をUPしてみては?という意見をいただいたので、さっそく載せてみることにしました


大きな地図で見る



少しわかりにくい場所ではありますが、皆さまのお越しを心よりお待ちしています。
お店の電話番号も載せておきます。
TEL:073-427-1678

  


Posted by 珈琲しょうぶ at 19:59Comments(5)

2010年12月02日

12月限定コーヒー・ドミニカ

今月は、カリブ海のドミニカ珈琲ですが、 感じは                 ケニーGの、ソプラノサックス、か デビュー当時の、ノラ・ジョーズ を 聴きなが、ユッタリ、するような感じです。                   


Posted by 珈琲しょうぶ at 16:47Comments(1)グルメ